1. Neroli からのお知らせ
 

Neroli からのお知らせ


 

2020/08/22

いつもネロリをご利用頂き、ありがとうございます。
また、大和当帰商品をご愛顧頂き、ありがとうございます。

8月22日(土)〜26日(水)の間、夏季休暇を頂きます。
お問い合わせ、ご注文に関するご連絡のお返事が26日以降となりますこと、お詫び申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。




2020/07/11
【数量限定】宇陀産クロモジ精油と蒸留水を販売いたします。
【 数量限定 】 ◆宇陀産クロモジ精油・蒸留水 販売いたします。

 抗菌作用が高いことから 昔から爪楊枝の原料として使われるクロモジ。
 香気成分は 鎮静作用が高いリナロールが多く含まれ 女性のみならず男性のファンも 多い香りです。
今回、数量限定で 宇陀産クロモジの精油と蒸留水を お作りしました。

精油にしても野菜にしても 
「冬の寒さ厳しい宇陀市で育つ作物は 生長がゆっくりな分 成分が密に詰まっているように感じる」 とのお声をよく頂きます。 

蒸留水は ディフューザーにそのまま入れたり マスクスプレーとしても使えます。

お問い合わせ、ご注文は下記またはホームページ問い合わせまで ご連絡宜しくお願い致します。 
▶nananeroli7@gmail.com 

2020/06/21
2020年産 春のハーブ・薬草を入荷しました
【2020年産ハーブ 入荷しました】

・レモングラス
・スペアミント
・桑の葉
・ドクダミ

その他、今年のハーブ・薬草の採取・乾燥を終え
皆様にお届けできる状態となりました。

詳細は、お問い合わせくださいませ。

◆大和かぎろひ
nananeroli7@gmail.com
https://aroma-neroli.net

2020/06/01
本日より、サロンを再開させて頂きます。

【 本日より、サロンを再開いたします 】


充分な対策と消毒を行い
お迎えさせて頂きます。

◆サロンの対策
・玄関、サロン、お手洗いのドアなど、お客様が直接触れるであろう箇所を消毒します。
・スリッパは、使い捨ての紙スリッパで対応させて頂きます。
・お部屋は換気のため、窓を開け、ルーバーカーテンで調整させて頂きます。
・セラピストはお迎えからマスクを着用させて頂きます。
・1日お2人様までの受け入れとし、お迎え前の1時間はしっかりと換気、消毒致します。

◆お客様へのお願い
・ご来店前に検温をお願いし、体調をお伺いさせて頂きます。
・サロンに入室の際、ご用意している消毒液での手指消毒をお願いします。

この自粛では、世の中の滞りだけでなく、体や心が随分と淀んでしまったと感じました。
運動で体の巡りを促しながらも、誰かに触れられて、心地よい圧を感じたいという欲求が積もる一方でした。

自分自身のメンテナンスを終え、サロンも整い、ようやく皆様をお迎えできる状態となりましたので、こちらに報告させて頂きます。

今後の状況の変化により、また対応対策を変えていかねばならないこともあるかと思います。
皆様からもご意見ご要望を頂けましたら、是非参考にさせて頂きたいと思います。


どうぞ宜しくお願い致します。

アロマテラピーサロン Neroli


2020/04/30

サロンへお越しくださっていたお客様に、お休みさせて頂く旨をお知らせして、1か月近くなります。
皆様、どうされているのでしょうか…
体の不調はでていませんか。
心がザワザワしていませんか。

子供の学校がお休みで一日一緒に過ごされるお母様、お仕事に行かなければいけない方、ご高齢の方と一緒にお過ごしの方、
皆さん、我慢の日々をお送りだと思います。

ネロリでは、何かリフレッシュになることをご提供できないかと、動画でホームケアなどもご紹介しております。
是非、ご利用頂き、皆さんと一緒にこの状況を乗り切りたいです!
▶youtube  大和かぎろひ動画
 https://www.youtube.com/watch?v=uUgoAtOxUjs


現在、緊急事態宣言が出され、一日一日の変化を注目していますが、状況は地域によっても差が出ております。
正直に申し上げると、皆様にお会いして、早くトリートメントさせて頂きたい気持ちが日に日に積もってきております。
しかし、5月6日での大幅な状況好転が見込めないとの意見も多く…
私も、もうしばらく我慢の日々だと感じております。

そこで、5月6日までのサロン休業を5月いっぱいまでと決め、もう少し状況を見ていきたいと思います。
残念ではありますが、早く皆様とお会いできるためにも、この期間を有効に使い、もっと皆様にご満足いただけるサロンとしてお迎えできるよう、大切に日々を過ごしていきたいと思います。

皆様にお会いできる日が一日でも早く訪れることを願っています。
















2020/03/31

先日行われた取材を綺麗に編集していただき
素敵につくってくださいました。

24日18:30〜放送されました番組動画を添付しますので、
是非ごらんください。



 

 



2020/03/31

先日行われた取材を綺麗に編集していただき
素敵につくってくださいました。

24日18:30〜放送されました番組動画を添付しますので、
是非ごらんください。



 

 



2020/03/22

先日、NHK奈良放送局の番組『なら・ひと・賛歌』の取材を受けました。

奈良県産の大和当帰を商品化し、健康をサポートしていく経緯を撮って頂きました。
午前中は、サロンにお越しいただき、大和当帰葉精油でのトリートメント。
撮影のため、一部分の施術のみでしたが、モデルとなってくださったお客様は、
「体が芯からポカポカします。」と感想をくださっていました。

お昼からは、宇陀へ移動し、宇陀市役所、当帰畑、蒸留所と取材していただきました。
苗植えには少し早い時期でしたが、苗植え作業を撮影してくださいました。
この苗植えは、本当ならツアー参加者の皆様と行いたかったのですが、今回は新型コロナの影響で
残念ながら、私一人での作業風景となりました。

この畑での苗植え作業は、今年で3年目となります。

当帰は、たくさんの手間と時間をかけて育てる生薬です。

 

まず、最初の一年で種を撒き、5cmほどの苗にします。

次の一年で、畑に定植し、夏になると葉が取れます。

うまくいけば夏から秋にかけて2〜3回、葉が採取できます。

 

私の畑では、無農薬・無肥料のため、そんなに大きな葉が育ちません。

しかし、ゆっくりゆっくりと育つ葉の味は、非常に濃く、葉の色も深い緑になっています。

 

この葉が大和当帰葉の精油になるのです。

 

こうして2年目の夏に、ようやく収穫される大和当帰葉ですが、

1mlの精油を採るには、2000倍の重量の葉が必要となります。

 

蒸留釜いっぱいに葉を詰め込んだところで、1ml しか採れない精油は、非常に貴重です。

 

そんな精油の製造工程なども取材してくださいました。


大和かぎろひの商品は、こうして
宇陀市や加工場となるウェルネスフーズさん、奈良県の方々のサポートを頂きながら
作り上げています。

 

 

 

婦人病で悩んでいた私が救われた<自然療法>


人には自然治癒力が備わっていますが、その生きる力を呼び起こしてくれるのではないかと感じている
【 大和当帰 】

是非、多くの方にご利用頂きたいと思います。

今回の番組放送は、3月24日(火)18:30〜
ならナビの中の『なら・ひと・賛歌』で放送されます。

是非、ご覧ください。

 

 

大和当帰葉商品ホームページ↓

https://www.aroma-neroli.net/contents_181.html

 







2020/02/25

昨年10月から始まった《ビジネスコンテスト奈良2020》

奈良創生をテーマとした事業プランを発表するコンテストに挑戦していました。
ファイナリストとして選ばれ、先日ようやく決勝大会が終わり、
信用金庫賞を頂きました。

 今年のファイナリストは、一般部門5名。

それぞれに、奈良の特性や特産物を活かした事業プランを発表。

 

私は、大和当帰を通して、健やかな女性を増やし、そこから健全な家族や子供たちの未来を作っていくプランを発表させて頂きました。

 

アロマセラピストとして、

大和当帰が体に働きかける作用と共に、タッチングの心理的作用を活かし、心と身体の巡りを促していくことで

婦人系トラブルでお悩みの女性のサポートをしていきます。

 

現在、3組に1組の夫婦が不妊を疑い、5組に1組の夫婦が実際に何らかの不妊治療を行っている時代。

不妊治療だけでなく、ホルモンバランス、自律神経のバランスを整えていくには

体のケアだけでなく、心のケアも大切だと感じます。

 

自然の中での生活、植物たちに触れることが、体の感覚を養い、心のバランスまで取ってくれていると

自分自身を感じてきました。

 

自分の感度を上げていくための方法の一つとして、アロマテラピーをご紹介してきた経験や多くのエビデンスから

セラピーに大和当帰を加えていきたいと、実際にサロンでも利用しています。

 

自分を整える方法、

意外とわかっていない方が多いと思います。

 

十人十色、皆さんそれぞれに方法は違いますが、是非色んなセラピーに触れて

ご自身を整える方法を見つけていってほしい。

そのお手伝いができればと思っています。

 

 





2020/01/19

今回の街ゼミのテーマは、

『 冷えない習慣 温めの健康法 』

 

ぴよぴよ鍼灸院の日笠純子先生とお話させて頂きます。

image

image

 

東洋医学の簡単なお話と温めのツボなどを、日笠先生が教えてくださいます。

 

その後、私の方から、血流を促すとどうなるか、

血流を促す方法などをお話させて頂きます。

 

今回、3回お時間を設けさせていただきました。

 

①1月24日(金) 11時〜   残席3

②1月24日(金) 13時〜   残席3

③1月25日(土) 11時〜   満席御礼

 

有難いことに、申込受付開始とともに、多くのご連絡を頂き、残席わずかとなりました。

 

ご参加ご希望の方は、お早めにご連絡くださいませ。

皆様とお会いできることを楽しみにしております♡

 
 

 

 

 

 講習会・イベント情報              

 

虹大和当帰勉強会 at 福岡

   1月20日(月) 13:30〜15:30

    サンレイクかすや(福岡県糟屋郡粕屋町)

     お申し込みは、https://ws.formzu.net/fgen/S45752208

 

虹生駒街ゼミ 〜冷えない習慣 温めの健康法〜

   1月24日(金) 11:00〜 13:00〜

   1月25日(土) 11:00〜

    生駒商工会議所にて

 

虹薬草フェスティバル  

    2月8日(土) 9日(日) 

      近鉄奈良店らくだ広場にて

       <大和当帰商品販売・当帰商品でのトリートメント>

<<  <  1  2  3  >  >>