4月より新たに、
・アロマテラピーインストラクターコース
・アロマうブレンドデザイナーコース
が始まります。
インストラクターコースは、9月の試験合格に向けて約5か月をかけての授業となります。
ブレンドデザイナーコースは、全授業終了時に認定書をお渡しさせて頂くこととなります。
詳しくは、スクールページでご確認くださいませ。
日本アロマ環境協会が主催するアロマテラピー検定は、毎年5月と11月に実施されます。
次回は、5月14日となります。
そのアロマテラピー検定に向けてのアドバイザーコースは、3月16日よりスタートします。
受講ご希望の方は、スクールページのアドバイザー基礎コースをご覧の上、お問い合わせくださいね♪
そして、
昨年11月の試験に合格された方で、アロマテラピーアドバイザー資格を取得したいと思われている方!
アロマテラピーインストラクター資格を取得したい方!
アロマセラピスト資格を取得したい方!
まずは、日本アロマ環境協会へ入会し、アロマテラピーアドバイザー講習会を受講しなければなりません。
日本アロマ環境協会では、会員の方に対し、会報誌や会員専用のホームページで様々な情報提供を行っています。
また、アロマフェスタなどで、認定精油に多く触れることができる機会があり、割引で購入が可能となります。
更に、入会すると自動的にアロマテラピー保険に加入することとなり、協会の推奨する使用方法で何か問題があった場合、保険適用が可能となります。(事例ごとでの検証はあります。)
この日本アロマ環境協会に入会後、アドバイザー講習会を受講すると、アドバイザー資格が授与され、その先にアロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト、アロマハンドセラピスト、アロマブレンドデザイナーの受験資格が与えられます。
これらの資格取得を目指す方は、まずアロマテラピー検定1級を合格ののち、アロマテラピーアドバイザー講習会を受講してくださいね。
アロマテラピー講習会は、協会そして認定校で受講できます。
ネロリでの次回のアドバイザー講習会日程は、
2017年3月3日(金)10:00〜13:00
となります。
受講ご希望の方は、ご連絡くださいね♡
年に2回(5月と11月)に行われる<アロマテラピー検定>
アロマテラピーとは、何か?
精油の様々な使い方
精油の安全な使い方
アロマテラピーとはどのように身体と心に作用するのか?
そういったアロマテラピーの初歩的なことから、
香りの歴史やこれからの地球環境を守っていくために私たちが何をすればよいのか・・・などなど
次の世代に安心な世の中を残すためにどうしていけばよいかなども一緒に考えながら、勉強していきます。
精油を日常に取り入れて頂くために、精油を使ったクラフト制作の時間もあり、リフレッシュしながらのお時間になっています。
次回5月14日に向けての授業日程が決まりました!
詳しくは、スクールページに記載しておりますので、ご確認くださいませ。
http://www.aroma-neroli.net/contents_15.html
ご質問、見学ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください♧
ハンドトリートメントの理論と実技を学ぶ『アロマハンドセラピスト講習会』
2月20日(月) 9:30〜15:30(休憩1時間含む)
講習会終了後、認定書を発行いたします。
毎月、たくさんのハンドセラピストが誕生しています。
目的は様々。
・家族にしてあげたい
・職場で活かしたい
・育児サークルなどで紹介したい
タッチングの素晴しさに加え、いくつかの精油をご案内いたします。
質問や疑問のある方は、いつでもご連絡くださいね。
無料説明会も随時受付しております。
本日は、1月のハンドセラピスト講習会グループレッスンの日。
いつものように座学の後、実技を行い5時間の講習です。
座学では、タッチングとはどういったものか、タッチングの効果、精油の作用、植物オイルの作用、骨や筋肉の走行、などを勉強していきます。
その後に実技では、まず私のトリートメントを受けて頂いて、受講者同士でトリートメントを受け合います。
5時間の1日完結コースですので、お仕事を1日だけ休んで受講いただく方も多いです。
そう、ご自身のお仕事のブラッシュアップであったり、新しい展開を考えての勉強であったり。
いつも思うのは、アロマテラピーを通して、皆様それぞれの自己実現の一端を担わせて頂いているような気持になります。(これちょっと自己満足な感じですが💦)
それでも、私自身、アロマテラピーによって人生の幅をすごく広げてもらいました。
アロマテラピーに関われたこと。
アロマテラピーを通して出会えた人々。
今まで関わってくださった皆様や今こうしてお仕事させて頂けることに感謝しながら、恩返しをできるような活動をしていきたいと思います!
明後日29日は、お日にちが合わなかったかたのプライベートのハンドトリートメント講習会。
定期的にグループレッスンは開催しておりますが、お日にちが合わない方は、ご相談くださいね。
次回は、2月20日(月) 9:30〜15:30(休憩1時間含む)
ご興味のある方は、お気軽にお問合せくださいませ♡
お待ちしております。
スクールの生徒さんと一緒に、京都京北にある『杉の精』さんへ、水蒸気蒸留を見学に行ってきました。
輝くような雪景色の真ん中、に煙をもくもくとあげている蒸留所。
車から降りると、ふわぁ〜といい香りが漂っています。
到着後、まずは蒸留を終えた杉の枝葉で足浴をしました。これは寒い冬には有難い〜〜
身体が温まったところで、蒸留釜のある場所へ。
本日は、杉の蒸留をされていました。
寒さ厳しい京北。蒸留釜を温めることが朝一番のお仕事だそうです。
こちらの『杉の精』さんでは、杉の他にも
・黒文字
・柚子
・山椒
などなど、京都の植物で精油を抽出されておられます。
今、注目されてきている和精油。
アロマテラピーというと年配の方の中には、馴染みにくい…と感じられることもあるようですが、こういった日本古来の植物の香りだと抵抗なく日常にとりいれられるのではないでしょうか♪
私は特に『杉の精』さんの黒文字精油の香りが大好きなんです♡
この黒文字を香ると、淡い肌色の着物が思い浮かぶ私…
香りって、人の記憶を呼び覚まし、その時の空気まで蘇ってきます。
この黒文字は、高級爪楊枝として馴染みが深いですよね。
私は茶道を習っていた時に、お菓子を取り分けるお箸としてよく使っていました。
茶席で使われる黒文字は、お菓子を頂いた後、懐紙に包んで持って帰り、楊枝の裏に日付や茶会の場所や出されたお菓子の銘などを記し、記念として置いていたそうです。
一時、一時を大切にする日本って本当に素敵だなぁと感じます。
さて、
蒸留釜の使い方や抽出方法を丁寧にご説明頂いた後は、村山社長のお宅でのランチです♪♪
これまた素晴らしくって、感動しちゃいました。
おもてなしの心がいっぱい!
温かい人々の集いのなかで頂く手作りピザは絶品です☆☆
今日は初体験の食べ物も!
納豆餅! 皆さん、知ってましたか?
この京北地方に昔から伝わるお餅だそうです。
納豆の香りがほのかにして、しっかり味のついたお餅。美味しすぎて食べ過ぎちゃうほどでした!
食後にコーヒーを頂きながら、村山社長の地元への想いや自然に対する敬意の気持ちを伺いながら、色んな思いが湧いてきました。
私たち人間も自然の一部であること。
次の世代を担う子供たちに、それを伝えていきたいということ。
人は互いを温めあえるということ。
いろいろ… いろいろ…
私も少しずつでいいから、想いを形にしていきたい
今まで自分自身を育ててくれた土地、人々に恩返しをしていきたい
そう思いながら帰ってきました。
ネロリのスクールへ来てくださる生徒さん…
ほんとに温かい方ばかりです♡
今日も本当に素晴らしい1日を過ごすことができました。
みなさん、ありがとーーー♡
先週末、奈良では雪が降り、通りでは可愛い雪だるまがたくさん微笑みかけてくれていました
さて、
サロンのトリートメント業務のほうは年始早々始めさせていただいておりますが、
本日からは、アロマテラピースクールの授業も始まりました。
本日は、3月のアロマテラピーインストラクター試験に向けての授業でした。
今日は、精油各論のお勉強とアロマテラピー利用法。
精油は30種それぞれの特徴や歴史を学んでいきます。
そして、アロマテラピー利用法は、ワークショップや講習会でお伝えしていけるクラフト作成などの講習です。
コース最後には、実際にお客様をお招きして、ワークショップを開催していただきます。
望まれる方には、資格取得後の活躍の場を作っていきたいと考えています。
アロマテラピーが皆様の健やかな日々の助けとなりますように
Aromatherapy salon & school Neroli
090−1023−4924
nananeroli7@gmail.com
12月に入り、寒いですが天気の良い日が続いている奈良です。
寒い時は、人の肌の温かみも恋しくなりますよね
大切な方にハンドトリートメントをしてあげませんか?
ただ面と向かって意見を交わすより、肌を触れながらであれば、お互いの気持ちが通じやすくなると実感している私です
帰省の際、おばあちゃんの手を取りながら、近況報告をしたり
ようやくの休みで一緒に過ごすことのできる家族にハンドマッサージをしながらお話したり
五感を使って、幸せな時間を満喫していただきたいと思っています
《アロマハンドセラピスト講座》
座学2時間、実技3時間(計5時間)
講座修了者にAEAJ認定アロマハンドセラピストの認定書をお渡しいたします。
【 グループレッスン日程 】
◆2016年12月12日(月) 9:30〜15:30(休憩1時間含む)
◆2017年 1月27日(金) 9:30〜15:30( 〃 )
◆2017年 2月20日(月) 9:30〜15:30( 〃 )
※お日にちの合わない場合は、プライベートレッスンをご案内しております。
講座費用 : グループレッスン 27,000円
プライベートレッスン 31,320円
◆アロマハンドセラピストコース(認定書発行)
座学2時間、実技3時間(計5時間)
【 グループレッスン日程 】
◆2016年12月12日(月) 9:30〜15:30(休憩1時間含む)
◆2017年 1月27日(金) 9:30〜15:30( 〃 )
◆2017年 2月20日(月) 9:30〜15:30( 〃 )
※お日にちの合わない場合は、プライベートレッスンをご案内しております。
◆アロマセラピスト グループレッスンコース
学科 11月10日(木) 13:00〜 スタート
Aromatherapy salon & school Neroli
090−1023−4924
nananeroli7@gmail.com
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーコース
グループレッスン→ 木曜日午後
AEAJ認定アロマテラピーインストラクターコース
グループレッスン→ 水曜日午前
◆◆講習会・イベント情報◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
奈良私立幼稚園組合アロマテラピー講習会
1月23日(月) 10:00〜
Suay-jai ルーシーダットンヨガ教室
毎週木曜日 10:00
アロマテラピーサロン ネロリにて
9月は、4月の次に新しく始まることが多い時期です。
アロマテラピースクール Neroli でも、新たに
アロマハンドセラピストコース とアロマブレンドデザイナーコース が新設されました
ご興味のある方は、是非お問い合わせくださいね
詳細ホームページアドレス http://aroma-neroli.net
◆9月のご予約可能なお時間をご案内いたします。
1日(木) 13:00〜
2日(金) 10:00〜
3日(土) 休
4日(日) 休
5日(月) 10:00〜12:00
6日(火) ×
7日(水) ×
8日(木) アドバイザー基礎コース
9日(金) ベビーマッサージ講習
10日(土) 11:00〜16:00
11日(日) 11:00〜16:00
12日(月) 10:00〜18:00
13日(火) ×
14日(水) くまがしアロマ教室
15日(木) アドバイザー基礎コース
16日(金) ×
17日(土) 奈良県女性部アロマテラピー講習会
18日(日) 休
19日(月) 11:00〜16:00
20日(火) ×
21日(水) アロマテラピーインストラクターコース 14:00〜18:00
22日(木) ×
23日(金) ×
24日(土) 休
25日(日) ぐりーんアロマ教室 10:00〜13:00
26日(月) アロマハンドセラピストコース
27日(火) ×
28日(水) アロマテラピーインストラクターコース 14:00〜18:00
29日(木) 13:00〜18:00
30日(金) ×
お時間は、ご相談に応じさせて頂きます。お問合せくださいませ。
Aromatherapy salon & school Neroli
090−1023−4924
nananeroli7@gmail.com
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーコース(グループレッスン)
8月25日より、始まりました。(木曜日午後)
AEAJ認定アロマテラピーインストラクターコース(グループレッスン)
9月21日より、始まります。(水曜日午前)
AEAJ認定アロマハンドセラピストーコース(グループレッスン)
9月26日(月) 9:30〜15:30
10月14日(金) 9:30〜15:30
◆◆講習会・イベント情報◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
くまがし自然療法アロマテラピー教室
9月14日(水) 10:30〜12:00
大和平群道の駅くまがしステーション にて
奈良県女性部アロマテラピー教室
9月17日(土) 10:30〜12:00
デオドラントスプレーと汗ふきシート
障害児童福祉デイサービス ぐりーんアロマ教室
9月25日(日) 14:00〜
Suay-jai ルーシーダットンヨガ教室
毎週木曜日 10:00
アロマテラピーサロン ネロリにて