毎年冬になると、朝起きたら喉が痛い…という日が多いです。
私は、お部屋の乾燥と首周りの冷えが原因なんですが、寝る時に首にタオルを巻くなどして、しっかり温めてあげると随分楽になります。
そして、起きたらハーブチンキでうがい‼
我が家では、もう長い間、薬箱を出してくることがありません。
出してきても絆創膏くらいかな。。。
ハーブチンキは、アルコールにハーブのエキスを抽出するものですので、お子様が使われる場合は、煮切ってアルコール分を飛ばしてあげるとよいでしょう。
我が家の常備ハーブチンキは、カモミールのチンキ!
抗炎症作用、鎮静作用が高く、喉の痛みや腫れなどを抑えてくれます。また、予防として日々のうがい薬としても是非お使い頂きたい一品。
最近は、チンキにはまっている私ですので、また随時新しいハーブチンキをご案内していきたいと思います♡
自然の力を借りて、健やかな毎日を。
そして元気に新しい年をお迎えください♡
タイトルを記入しながら、『私、年取ったな…』なんて感じてしまいました。
それはさておき(汗)
先週あたりから、急に寒くなってきましたね。
今年は、早々からノロ、肺炎、インフルエンザ、と怖いニュースも多いです。
なんだか年々流行が早まっている気がするのですが。。。
今日は、私の冬の元気の素をお話しさせて頂きます。
①まずは、前回のコラムにも載せております精油‼
ユーカリ、ティートリーは本当によく使います。
芳香浴だけでなく、喉元、胸元への塗布も行います。
②当然のことながら、手洗い・うがい‼
基本コレですから‼
保健室の先生によく言われましたもんね(笑)
➂ゆっくりの入浴
身体を温めるのももちろんですが、お風呂はストレスケアとしても大活躍です。
ストレスを感じていると、どうしても体温が下がるし、そしたら免疫力下がるし、テンション下がるし、で
いいことないですもんね。
④今回お伝えしたい、チャイ‼
チャイ大好きなんです、私♡ 私の話はいいですね(汗)
好きだから飲んでいるのもありますが、冬はあえてチャイをよく飲みます。風邪ひかないように。
そのチャイの作り方をお伝えします。
Ⅰ、お湯に茶葉を入れ、沸騰したら牛乳と砂糖を加えます。
Ⅱ、さらに沸騰したら、ジンジャー、カルダモン、クローブ、シナモンを加え、しばらく煮出します。
これだけです‼
すごく身体が温まるし、あまーいお茶でとてもほっこり♡
是非、お試しくださいね♪